ミュートした投稿です。
わー!とっても美味しそうです!👀✨✨ じつは修行中、年越し用に鴨だしそばの逸品を買っているので、アレンジして食べてみたいと思います!💪
あひるんさん もしかして売場御担当者がすごめんちかも😸 私も恥ずかしながらど◯べえばかり食べて美味しいと思っていた人です。 TV広告、スーパー、コンビニでの品揃え、どれを見ても大手の商品に分があります。 そんな一般的な消費者がまず一度鴨だしそばの逸品を口にして欲しいですね。 あひるんさんや
"そばの逸品 鴨だしそば"は 未だに食出来てませんが 以前に発売された"鴨だしそばの逸品"も 食べた事が有る皆さんにお尋ねします。 違いが有れば教えてください🙇♂️
車での行動範囲内のセイコーマートで富士そばの紅生姜天そばをゲット! よかった〜、いついただこうかな😄 このお店、カップ麺の品揃えが豊富で、ヤマダイさんの商品に関してもつねづね頼りになる店舗なんです。 今回は購入しませんでしたが、富士そばの他にも 吉山商店 茨城けんちんそば 冬の塩(フラゲ)
うっかり間違えて「鴨だしそば次郎」になってしまいましたが、とっても美味しくて、むしろ大成功でした😆 多忙な ちよちゃん用に、凄菜麺のニンニクパワーを活かした次郎系ラーメンを作ろうとして、まずはストックしていたスープで、先に大量の野菜に味付けを… 「凄菜麺のスープは赤で、番号に4が入ってる」と
NOBU ⭐️⭐️さま 鴨だしそばの逸品 大好きでございます。 夜食向きでございますね! すごすご🍜
けんちん汁の豆腐のルーツは「修行僧が落としてしまった豆腐を拾い集めて洗い、汁の中に入れた」と、農林水産省さんの「うちの郷土料理」に書いてありました👀 ----- うちの郷土料理 https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search
具は足したりせずに、そのまま手緒里うどんけんちんうどん(終売)のものを使っていますが、仰せの通り、とっても具沢山なんです😋 (ちよちゃんが先に食べた)茨城けんちんそばも、具材そのものは同等なのですが、個人的は、さらに質感がパワーアップしている気がしました😆 (特に茨城けんちんそばの方の豆腐は
つけけんちん風のアレンジの「茨城けんちんそば」を、箱の中のホンモノではなく、終売した「手緒里うどんけんちんうどん」と「鴨だしそばの逸品」のコラボで作ってみましたが、とっても美味しかったです✨ 今度のスゴ活では、ちよちゃんが先に食べて絶賛していたホンモノと、どのくらい違うのか、楽しみたいと思います😊
常々鴨だしそばの逸品ファンですが、その横にうどんも売られてて、え、出たんだ!と店内で驚いた記憶がございます😊