ミュートした投稿です。
⑩スゴ活
⑩スゴ活 2024年新企画!その名も「スゴ活」!これまでキャンペーンなどでプレゼントしていたすごめんちバッジに、ついに凄麺のフタバッジが登場…!毎月1日に「今月の凄麺」が公開!「今月の凄麺」を食べて、「今日の凄メシ!」に投稿すると、食べた凄麺のバッジがもらえる..!凄麺を美味しく満喫しながら、バッジのコレクシ
新年明けましておめでとうございます。まだ初詣行ってない&おみくじ引いてないので、ありがたいです✨ 新潟は一時期活動してた地域なので嬉しく、謹んで大事に凄麺と共に過ごす一年にします❗️😌
年越しそばどうやって楽しむ?
年越しそばどうやって楽しむ? 明日は大晦日ですね!大晦日といえば、年越しそば!年越しそばも地域によって、違うので面白いですよね。例えば...【北海道、京都府】 そばの上ににしんの甘露煮をのせた「にしんそば」が食べられています。【岩手県】 年の数だけ「わんこそば」を食べる風習があるようです。【新潟県】 ふのりという海藻をつなぎに使
凄麺版の新潟より多いと感じました!
ぱぱ〜んさま、コメントありがとうございます😊 アレンジコンテストが終わったので、応募の対象外を中心に続けてます。 最初は話題の極麺処の新潟背脂煮干し醤油が、最有力でした。 でも、このお店さまの 「ショウガカレー研究所」と言うパワーワードを見てオランダ軒に決めましたが、とっても行ってみたいです😆
オランダ軒(新潟長岡生姜醤油ラーメン)で「カレーラーメン&カレーリゾット」
オランダ軒(新潟長岡生姜醤油ラーメン)で「カレーラーメン&カレーリゾット」 ■材料 オランダ軒(ヤオコーさま専売品 [製造終了] )/赤缶カレーミックス/ゆで卵/パックご飯■内容/感想 作り方はシンプルで、液体スープと同量のお湯のカレースープを作り、半分をラーメン、もう半分をリゾットにします。■ご参考 カレーミックスの製造所が新潟(上越市)さまで、新潟には 三条カレーラーメ
そうなんです。みんなとってもお上手で♬新潟の雪の中に閉じ込めて雪の光で乾かしてる和紙が大好きで、名刺にも使ってます。こどもたちはお絵描きが大好き❤なので、スゴメンブラザーズもきっと描いてくれるハズです😎
みんとりさん、ありがとうございます😊えっへん🎵八菜丸✨ 写真は新潟背脂醤油ラーメン
りょういちさん 凄麺版の新潟背脂醤油と比べるとチャーシューがレトルトだったり背脂量多めだったり、やはり極麺処はコストかかってるなーと思いました。。 あのクオリティでコストダウンは難しいかなーと
極麺処 新潟背脂煮干し醤油 セブン限定極麺処、昨日の昼やっと食べました(相変わらずバエない写真ごめんなさい……乾燥わかめ入れてます) \美味しーーーッ!!/ 煮干は芳香で臭みや雑味全くなし 脂・レトルトチャーシューの脂身・玉葱・地醤油が渾然一体となって醸し出す美味スープに弾力ある極太麺が絡んで最