ミュートした投稿です。
【凄麺の日2024特別企画】凄麺復刻祭2024(第1試合) ~凄麺第1号対決~
【凄麺の日2024特別企画】凄麺復刻祭2024(第1試合) ~凄麺第1号対決~ 本日より開催中の「【凄麺の日2024特別企画】凄麺復刻祭2024」▽詳細はこちら▽【凄麺の日2024特別企画】凄麺復刻祭2024記念すべき第1試合は、・凄麺第1号商品として発売された「これが煮玉子らーめん」・凄麺の汁なし麺第1号商品として発売された「大人の焼そば」第1号対決です!◆これが煮玉子らーめ
こんにちは~! 3枚卸にしたら真ん中の部分、使いようがないと思うし、 2018年の「煮玉子らーめん」は1/2カットが2個だったのを考えると、 今回はそのうちの1個を入れたのかな~って思いました。 たしかに1/2にしては小さく感じましたが、卵のサイズと思っていましたww もしかしてレトルト包装の加減で
食べました!「オリジナル凄麺」
食べました!「オリジナル凄麺」 自分も遅ればせながら「凄麺の日2023 オリジナル凄麺」をいただきました。カップはフタやカップ側面になにも印刷がなく「試作品」のような雰囲気。フタの印刷と思っていたのもフタ型にカットされた用紙でした。カップに印刷がなく、当然法定の表示とかもないので、その分を別の用紙で一覧にして表示して添付されていま
なるとさんありがとうございます! 凄麺は「これが煮玉子らーめん」から歴史が始まったので、そういってもらえると嬉しいです!
こんにちは、すごめん先生です。 今回は中間テストの解説編!! みなさま、すごめん先生の中間テストには挑戦していただけたでしょうか?すごめん先生のことや、凄麺の“めん”に関する問題を10問出題しているので、まだの方はぜひ挑戦してみてください。 ▼すごめん先生 中間テストはこちら https://s
【凄麺博物館】No001 これが煮玉子らーめん<終売>
【凄麺博物館】No001 これが煮玉子らーめん<終売> 【ストーリー】 何を隠そう、凄麺の記念すべき第1号商品です。凄麺のノンフライ麺は、10年以上もの期間を経て開発されました。麺が完成したときは、社長も開発担当者も工場責任者も大興奮!!!「はやくこの麺を多くの人に食べて欲しい!!!」…そう思いました。…とともに、ここで凄麺の社員達は欲張ります。&nbs
こんばんは、すごめん先生です。 今回は歴史の授業の続き、凄麺の誕生秘話の後半「商品化編」です。 日夜研究をつづけた末、ついに「これまでにないノンフライ麺」の開発に成功したヤマダイ。 いよいよできた新しいノンフライ麺にはもちろん名前が必要! 新たなの名称を考えていく中で、 社内の各部門担当者が参
こんにちは、すごめん先生です。 今日10/29は凄麺の日!! 今年で凄麺ブランド誕生から21周年を迎えました✨ すごめん先生もよろしくお願いします!! 授業初回は「凄麺ノンフライ麺の種類」について簡単に学習! 凄麺は何といってもラーメン店の生麺をゆでたような再現度の高い麺がおいしいですよね🤤
これが煮玉子らーめん!!!!!めちゃくちゃ食べてみたいです!
なんで10月29日は凄麺の日なの?
なんで10月29日は凄麺の日なの? 10月29日は凄麺の日!!でも、なんで10月29日は凄麺の日なのでしょうか??「凄麺の日」は、凄麺の第1号商品「これが煮玉子らーめん」が発売された日を記念して制定されました。当時を知る人によると、凄麺の麺の美味しさは勿論、煮玉子がまるまる1個入った商品ということで衝撃が走ったとのこと。今でも、"復活