ミュートした投稿です。
千葉 竹岡式らーめん
千葉 竹岡式らーめん 本日はこちらを食しました。竹岡式といえば濃い色の醤油スープに浮かぶ玉ねぎ。昔ながら中華そばベースですが、そこに玉ねぎの甘さが加わり絶妙な美味しさが口の中に広がります。美味しい! 味の再現度が高いなら見た目も・・ということで海苔も添えて現地風!※たいてい僕は海苔いれますが(笑)トッピングは「
奈良天理ラーメン
奈良天理ラーメン 他社のは食べた事がありましたが、 やっと見つけていただきました。まず、でっかい白菜に感動!サイカの店舗で食べるより美味しかった。昔天理高校横の屋台で食べた感動が再現されました。ヤマダイさんの商品は、まさに食の芸術です。
京都 背脂醤油味
京都 背脂醤油味 お昼ご飯は、凄麺を食べていることがほとんどなので、こういった画像がどんどん増えてますが💦今日は京都ラーメン。 実はほとんどラーメンを食べに行く事がないのですが、京都のラーメンって、チェーン展開しているところが多いですよね。天下一品とかラーメン横綱とかがパッと思い付きますが。ほとんど食べに行
凄麺とは対極にある感じのカップ麺
凄麺とは対極にある感じのカップ麺 凄麺の様にお店のラーメンを再現したモノもあればその対極ともいえる昔から変わらないインスタントの麺とスープの正に「カップ麺中のカップ麺」というモノもあります。そして私はそのどちらも好きなんです♪ Secoma「シーフード味ヌードル」急いでる時は本当に助かりますね。蓋をめくってお湯入れ3分で完
無化調とは全く逆の流れで、面白いですね。物凄く味が変わりそうですね。 そう言えば、昔は化学調味料って言ってたのに、化学合成みたいでイメージが悪いからか、いつの間にか呼び方が変わりましたね。 でも、原料はサトウキビかなんかだったんじゃなかったかな。危ないものなら販売されてないんだろうし、そんなに目の敵
毎年2/25は「さのまるの日(佐野らーめんの日)」、知りませんでした。 青竹打ちの佐野らーめん、昔はスキー場からの帰りによく立ち寄りました。今年は土曜日だし佐野までひとっ走りしようかなぁ。 佐野らーめん会のHPを見たら、お店毎にお得なキャンペーン企画もあるようですよ。 佐野らーめん会キャンペ
まだ、食べたことがないので、今度試してみようかな。 今の季節だと温かいのかな?蕎麦の風味を楽しめる冷たいのかな?皆さんはどちらがお薦めでしょうか? ところで、商品名にある「紫峰」って、なんだかわかりますか? ヤマダイさんの地元茨城を象徴する筑波山の別名です。ガスがかかったり光の加減で紫色に見え
それだ! 昔、cmやってましたね〜(年代がバレる…😅)
金ちゃんヌードルの麺 袋麺のサッポロ一番に似てて これ好きです。 金ちゃんのソース焼きそばは、昔のペヤングみたいなお味で これまた好き
パッケージも気付いてないだけで少しは変わったかも知れませんが昔から変わってない様な気がしますね。麺はツルツルとかモチモチとかとは無縁ないかにもインスタントって感じのパサついた麺ですが何だか美味しい。全体的にチープな感じがするのがまた良い♪