ミュートした投稿です。
Kenさん、ありがとうございます! これは雰囲気がわかりやすいですね。 こうしてみると今の凄麺、なかなかの再現度みたいですね! キング軒のカップ麺も昔ありましたね~
Kenさんこんばんは😊 ブラックアイスバーン… 怖いですね😱 ブラックは美味しい富山ブラック だけにして欲しいです😆 自分は雪が降ったら乗らない派 だったのですが… 転職して通勤で乗らない訳には 行かなくなって冬タイヤ🛞を 入れました 凍ってしまえば昔のスパイクタイヤ しか勝たん!ですね😭
たうい@おおさかさん、おはようございます😃 汁なし担担麺の比較、とても興味深いです😸昔と随分と違うのですね。 もちろん現行のものしか食べたことがないのですが、今の美味しさは例えようのない美味しさなんですよね😸 それにしても、ここまでキレイに、尚且つ、丁寧に紹介されるのは、流石レジェンド😸 凄麺
検索のおかげで、昔のみたい記事を見つけることができました。 便利〜!
昔ながらの中華そば
昔ながらの中華そば 今夜は中華そばの逸品をどんぶりチャレンジしました😸 市販の焼豚をプラスして、いただきました😸 スープを口に含んだ瞬間✨「あ〜」ため息がこぼれました。 細めの麺をすすると・・・・・感無量です😸 まるで田舎の食堂で頼んだ中華そばのように、昭和を思い出すかの如く、こ
こういう、フォローは昔からして頂いていたのですね~ 管理人さん最高!
はみちゃんさん、 途轍もなく高価なものとか旬の時期しか手に入らないものなら簡単には増えないとは思うんですが…でも昔はお酒とかも買いまくっていたな〜。でも家じゃなくて外でばかり飲んでいたので在庫になってたな(笑)
凄麺博物館No.048 東京の中華そば<終売>
凄麺博物館No.048 東京の中華そば<終売> 凄麺のご当地ラーメン第1号といえば…今月10回目のリニューアルとなる「喜多方ラーメン(当時は喜多方風肉そば)」では、第2号といえば…??実は、この商品「東京の中華そば」なんです。喜多方ラーメンの2週間後、2002年10月に発売されました。喜多方ラーメンがもちもち平打麺なのに対しこちらは、喉ごしがなめ
ずつしりの煮卵。 苦手なのですね。 私も昔は卵の黄身が嫌いだったので、 なんとなくわかる気がします。 でも、それ以外の点が美味しければ⭕️ですよね!
昔はお粥嫌いでしたが、最近お粥が美味しく感じます😋