ミュートした投稿です。
【凄麺博物館】No017 黒しょうゆねぎラーメン<終売>
【凄麺博物館】No017 黒しょうゆねぎラーメン<終売> 凄麺といえば、"ねぎみその逸品"ニュータッチといえば"元祖ねぎらーめん"など、"ねぎ"のイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか実は、ねぎラーメン、まだまだあります!!黒い背景に"どんっっ!!"とラーメンがデザインされたパッケージがかっこいいこちらの商品、その名も、"黒しょうゆねぎラーメン
【凄麺博物館】No016 担担麺の逸品<終売>
【凄麺博物館】No016 担担麺の逸品<終売> 麺・スープ・具材の全てを極めた逸品シリーズそんな逸品シリーズで、長年愛されたものの今はなき一品がこちら"担担麺の逸品" 担担麺といえば、中華料理屋さんでも定番で、専門店にも登場するほどの人気メニューですよね。実は凄麺でも、酸辣湯麺の逸品の姉妹商品として発売をしていました。担担麺とひとことで言っても、
【凄麺博物館】No010大人の焼そば<終売>
【凄麺博物館】No010大人の焼そば<終売> 凄麺初の汁なし商品、その名も「凄麺 大人の焼そば」ラーメンとしての麺が当たり前だった凄麺、誕生4年目にして初めて転機が訪れました。もちもちの凄麺で焼そばを作ったらどうなるんだろう?という遊び心が始まりのこの商品、つくってみたら、”なんと美味しい!!”ということで商品化に至りました。当時は、ノンフライ
【凄麺博物館】No009広東風五目うま煮そば<終売>
【凄麺博物館】No009広東風五目うま煮そば<終売> 五目そばといえば中華料理店ではおなじみの1杯…ですが、カップラーメンではあまり見かけない気がします。でも、あったんです「凄麺 広東風五目うま煮そば」 注目すべきは、とろみがある醤油スープと、たっぷり入ったレトルト具材!粉末スープと液体スープのWで、しっかりしたとろみを再現して
博物館の髭グリーンと髭イエローが何気に推せる❤❤❤