ミュートした投稿です。
キープしておくのは 煮玉子らーめんと同じ感覚ですね! まず1つ食べて 程良い時機に、もう1つ 余韻を楽しめたらいいかなと😎
凄麺博物館No.054 これがわんたん麺<終売>
凄麺博物館No.054 これがわんたん麺<終売> 商品名からして自信の表れ!その名も「これがわんたん麺」さて問題です!この商品の最大のウリはどこでしょうか?そうです!わんたんです!なんとこのわんたん、乾燥品ではなくレトルトタイプを使用していました。レトルトのわんたんは今も珍しいですが、この商品発売当時の2002年も非常に珍しく、開発にはかなりの情熱
豆花さん、仰る通りです😉 復刻祭で煮玉子らーめんの 美味しさを改めて認識した方は 少なくないと思います😃 これを契機に煮玉子らーめんを始め 博物館の幻のラーメンの数々を また味わえるように ⤴️盛り上げていきたいですよね!
よっしさん 昨年、凄麺復刻祭という すごめんちのイベントで 煮玉子らーめんが 見事優勝を成し遂げて抽選で 一度、食べる機会を頂きました😃 濃厚なスープ且つ 具材もボリュームも有って また食べたくなりました! 再復刻希望です😆
【凄麺スクール】歴史(その1)
【凄麺スクール】歴史(その1) 本日より凄麺スクールが開校しました!歴史の最初の授業では、凄麺の誕生について学んでいきます!✏📒2001年10月29日に凄麺の第1号商品を発売し、凄麺ヒストリーはスタートしました。しかし実は、「凄麺」の本当のスタートは、もっともっと昔。さかのぼることさらに10年、「カップ麺を超越した存在になりたい!
味玉職人・・・超ベタです・・・スミマセン
味玉職人・・・超ベタです・・・スミマセン ※誰もが思いつくでしょう、先にアップしたもの勝ちということでww■部門グッズ部門■使用したDAISOグッズ・味玉職人2個用(110円) (4個用もあります)↑中は容器本体、フタ、内ブタという構成■所要時間・冷蔵庫で1時間とあるが1日くらいのほうがいいかも? (画像のは2日漬け込みです)■作り方・もう
限定復刻煮玉子らーめん
限定復刻煮玉子らーめん 限定復刻煮玉子らーめんいただきました~。 久しぶりにいただいた煮玉子らーめん。 フタを開けて、入っているレトルトの煮卵に感動。 丸々1個、プリプリたまご。 ワクワク感しかない。 煮玉子贅沢だし、濃厚なスープともっちもちの麺がおいしい。ずっ
まぼさくさんの投稿…投稿というより「原稿」みたいなレベルで読ませ&魅せられました(いやマジで) わたしには当たらなかったけど、この復刻版煮玉子らーめんを食べたような気分だし、過去の唐揚げと丸ごと卵ドーンなびっくりニュータッチ製品の事も知れたし、まぼさくさんからお裾分け戴けた気分です(ᵔᴥ
これが限定復刻煮玉子らーめん!
これが限定復刻煮玉子らーめん! とうとう復刻煮玉子らーめんをいただく運びとなりました!多少過ぎた。オリジナルはいただけませんでしたが2018年の復刻のをいただけましたので7年ぶりです。 ところでヤマダイさんと玉子の縁はもっと前にさかのぼります。はいドーーーン!! こちらは食したことがないですが、唐揚げも入ってお
こんばんは! 隠れてるのか意図的に隠されてるのか…とても煮玉子らーめんが気になります👀