こんにちは、すごめん先生です。
9月4日に「凄麺 逸品シリーズ」から完全新登場となる「凄麺 旨だしうどんの逸品」が発売になります!この商品、実はすごめん先生として見逃せない、まさに「逸品」なんです!
最近は夏の暑さにやられて少々「魔改造先生」になっていましたが、新学期も始まる頃ということで麺のお話をしていきましょう!
今回のテーマはさらに美味しくなったと噂の凄麺「うどん」です。
復習になりますが、長年にわたる開発の末“凄麺”にうどんが仲間入りしたのは昨年、2022年のことでした。
▼前回の「凄麺のうどん」授業はこちらから
https://sugomen-chi.com/chats/l57qt5p38jcomy2g
凄麺“うどん”の発売からまだ1年も経っていないなか、もっと“うどん”を美味しくできないかと改良を重ねた結果、さらにおいしい麺が完成したそうです!
太さを少し変えるだけでも全てを見直さなければならないノンフライ麺の“うどん”。
さてどのように変わったのでしょうか?
せっかくなので新商品「凄麺 旨だしうどんの逸品」を試食して、新しくなった「うどん」の見た目や食感がどう変わったのか確かめてみましょう!
まずは麺の見た目から、、、
正直なところほとんど変わっていないように見えます 。相変わらずの輝きでノンフライうどん、恐るべし…
次に麺の食感はどうでしょう?
むむ、これは!!!!!
うどん特有のつるっと感がアップしています!さらに麺の厚さ、もちっと感もアップしたように感じられて美味しいです!
(こっそり開発担当者に聞いたところ、麺は少し太くなったとのこと。数字にすると僅かな差ですが、食べるとしっかり分かります…!。これはかなり開発するのが大変だったのでは…)
もちもち食感のうどんが好きな私としてはさらに美味しさがアップして、大満足です!!
そして、このうどんに “だし”の効いた関西風のうどんつゆと後入れの花かつお。シンプルな構成ながらしっかりと「旨味」を感じられてとても美味しい。
ぜひ「凄麺 旨だしうどんの逸品」食べてみてくださいね。
★今日の学習ポイント★
・凄麺のうどんがさらに進化!
・“だし”と“麺”の直球勝負
それでは、また次回!
See You Next SUGOMEN !!
こんにちは、すごめん先生です。
9月4日に「凄麺 逸品シリーズ」から完全新登場となる「凄麺 旨だしうどんの逸品」が発売になります!この商品、実はすごめん先生として見逃せない、まさに「逸品」なんです!
最近は夏の暑さにやられて少々「魔改造先生」になっていましたが、新学期も始まる頃ということで麺のお話をしていきましょう!
今回のテーマはさらに美味しくなったと噂の凄麺「うどん」です。
復習になりますが、長年にわたる開発の末“凄麺”にうどんが仲間入りしたのは昨年、2022年のことでした。
▼前回の「凄麺のうどん」授業はこちらから
https://sugomen-chi.com/chats/l57qt5p38jcomy2g
凄麺“うどん”の発売からまだ1年も経っていないなか、もっと“うどん”を美味しくできないかと改良を重ねた結果、さらにおいしい麺が完成したそうです!
太さを少し変えるだけでも全てを見直さなければならないノンフライ麺の“うどん”。
さてどのように変わったのでしょうか?
せっかくなので新商品「凄麺 旨だしうどんの逸品」を試食して、新しくなった「うどん」の見た目や食感がどう変わったのか確かめてみましょう!
まずは麺の見た目から、、、
正直なところほとんど変わっていないように見えます 。相変わらずの輝きでノンフライうどん、恐るべし…
次に麺の食感はどうでしょう?
むむ、これは!!!!!
うどん特有のつるっと感がアップしています!さらに麺の厚さ、もちっと感もアップしたように感じられて美味しいです!
(こっそり開発担当者に聞いたところ、麺は少し太くなったとのこと。数字にすると僅かな差ですが、食べるとしっかり分かります…!。これはかなり開発するのが大変だったのでは…)
もちもち食感のうどんが好きな私としてはさらに美味しさがアップして、大満足です!!
そして、このうどんに “だし”の効いた関西風のうどんつゆと後入れの花かつお。シンプルな構成ながらしっかりと「旨味」を感じられてとても美味しい。
ぜひ「凄麺 旨だしうどんの逸品」食べてみてくださいね。
★今日の学習ポイント★
・凄麺のうどんがさらに進化!
・“だし”と“麺”の直球勝負
それでは、また次回!
See You Next SUGOMEN !!
13
19
すごめん先生
|
2023/09/01
|
おしゃべり