和歌山 中華そば 濃厚豚骨醤油味 #2
和歌山 中華そば 濃厚豚骨醤油味 #2前回の和歌山はコチラ 今週末のテーマは"濃いラーメン"。1杯目は「和歌山」。前回食したのは白パッケージの5代目。リニューアル後は初めて食します。 それではLet’s SUGOMEN!もやしを追加したことでまるでガッツリ系のようなヴィジュアル■スープ豚骨のクリーミーさと醤油が絶妙な
熊本 マー油とんこつ
熊本 マー油とんこつ今、"すごめんち"でも話題のこちらを食します。一見、凄麺にしか見えないパッケージですが、こちらのブランド名は”極麺処”・・ライバル感をひしひしと感じます(笑) それではLet’s CUPMEN!撮影前にもうちょっとマー油をかき回せばよかったかも・・■スープ乳白色の"とんこつ"に"マー油"の
オリジナルカップラーメン#3
オリジナルカップラーメン#3オリジナルカップラーメン#1はコチラオリジナルカップラーメン#2はコチラ GWにいってきた「ラー博のスゴメンラボ」最後の一杯を食します。 ■スープ青いスープに鶏のアブラがうっすらインパクトがヤバいです。だって青ですよ!?自然界に青を手に入れた動物ってすごく
【スゴメンラボ】オリジナルカップラーメン#1
【スゴメンラボ】オリジナルカップラーメン#1コチラでパッケージ紹介をしていたオリジナルラーメン、いよいよ食します! 我が家凄麺第一弾。僕がセレクトしたもので作りました。 ■開封 これはすべて共通ですねパッケージを開封するとオリジナルで作ったフタは外ブタ(紙製)になっていてこのまま保管して飾るなんてこと
凄拉麺シリーズ、楽しんでらっしゃいますね😆
凄拉麺タワー🗼ありがとうございます!!
凄拉麺、カスミさんで通販できないみたいですね。 東京には錦糸町店があるのかー。 秋葉原に行くならついでにいけそうな。
凄拉麺シリーズですね😄 我が家には今、味噌のやつがあります 食べるのが楽しみ〜♪
凄拉麺も3種類ありましたー😄 当初貼った画像は解像度を落としてたので、先ほど、高解像度に設定し直しました 少し見やすくなったでしょうか?
札幌 濃厚味噌ラーメン
札幌 濃厚味噌ラーメン僕の中で開催されている春の「どさんこ凄麺フェス」2日目(笑)昨日の函館に続いて、本日はこちらを食します。 味噌ラーメンといえば黄色い太麺!抜群のモチモチ感と歯応え、それに絡みつく濃厚スープ!函館と同じく表面に油のコーティングができていて、スープの美味しさと熱さをギュッと閉じ込めてくれている