開発1号です!
みなさま今年もすごめんちでいろいろお話していきましょう!
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今日は最近のマイブームのお話です。
回転ずしのラーメンがほっとけないです。
あの値段、あのクオリティ、絶妙です。
きっと回転ずしの開発の人は、
専門店とも、カップ麺とも違う事を考えて開発しているんだろうなーなんて食べながら想像してしまいます。
例えば万人受けと通好みのバランスがカップ麺とはちょっと違う気がします。
他にも
かけられるコストだったり
想定する客層や気分だったり
提供するエリアだったり
も違うと思います。
カップ麺を作る者としては、
ラーメン店のクオリティも当然参考になりますが、
回転ずしのクオリティも絶妙に参考になります。
色々考えてたらもっと食べてみたくなって
段々ほっとけなくなってきました。
写真は最近食べた寿司ラーです。
撮り忘れたんですが、濃厚味噌担担麺も絶妙に美味しかったです!
今週末も行こうかなーなんて!
開発1号です!
みなさま今年もすごめんちでいろいろお話していきましょう!
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今日は最近のマイブームのお話です。
回転ずしのラーメンがほっとけないです。
あの値段、あのクオリティ、絶妙です。
きっと回転ずしの開発の人は、
専門店とも、カップ麺とも違う事を考えて開発しているんだろうなーなんて食べながら想像してしまいます。
例えば万人受けと通好みのバランスがカップ麺とはちょっと違う気がします。
他にも
かけられるコストだったり
想定する客層や気分だったり
提供するエリアだったり
も違うと思います。
カップ麺を作る者としては、
ラーメン店のクオリティも当然参考になりますが、
回転ずしのクオリティも絶妙に参考になります。
色々考えてたらもっと食べてみたくなって
段々ほっとけなくなってきました。
写真は最近食べた寿司ラーです。
撮り忘れたんですが、濃厚味噌担担麺も絶妙に美味しかったです!
今週末も行こうかなーなんて!
22
25
開発1号
|
2023/01/12
|
★こちら開発室!(開発1号2号限定)