少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🎍
そしてこんにちは、今になってやっとお正月ボケから脱した開発2号です。
今日もゆるゆると投稿していきたいと思います✌
今年一発目は、開発らしいネタをしゃべろうかなと思います。
私が開発に入って、「うわ!!!!!開発っぽ!!!!」と思ったことを共有させてください(←語彙力終わっててすみません)
商品開発するには、わずかな味の違いを感じるスキルが必要です。
皆生まれつき特殊能力を持っている…わけではなく、私たち開発では、毎朝、「舌」を鍛えるトレーニングをしています。
たとえば、スープを構成する素材を1つ1つ味見して、いろいろな味・風味を舌に覚えさせるんです。
開発っぽくないですか??👂
っぽいですよね!!(圧
私の舌はまだまだ勉強しなくてはいけないくらい磨き上げられてはいませんが、試食の時に「この味この前味見したやつに似てる!!」「このスープには●●の味が効いているな!!」と感じたときもあって、ちょっと自分開発者として成長できてるんじゃない!?(と思いたい)と嬉しくなりました。
このトレーニングをすることによって、みなさんに愛されるおいしい凄麺を生み出すことに役立っています!
(私事ではあるのですが、辛い物が苦手なので香辛料系のトレーニングの日はヒーヒーしながら頑張っています。)
開発として日々奮闘して、のびしろしかない私をみなさまどうか応援してくださいネ(笑)
そして今年もマイペースな開発2号をよろしくお願いいたします!!
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🎍
そしてこんにちは、今になってやっとお正月ボケから脱した開発2号です。
今日もゆるゆると投稿していきたいと思います✌
今年一発目は、開発らしいネタをしゃべろうかなと思います。
私が開発に入って、「うわ!!!!!開発っぽ!!!!」と思ったことを共有させてください(←語彙力終わっててすみません)
商品開発するには、わずかな味の違いを感じるスキルが必要です。
皆生まれつき特殊能力を持っている…わけではなく、私たち開発では、毎朝、「舌」を鍛えるトレーニングをしています。
たとえば、スープを構成する素材を1つ1つ味見して、いろいろな味・風味を舌に覚えさせるんです。
開発っぽくないですか??👂
っぽいですよね!!(圧
私の舌はまだまだ勉強しなくてはいけないくらい磨き上げられてはいませんが、試食の時に「この味この前味見したやつに似てる!!」「このスープには●●の味が効いているな!!」と感じたときもあって、ちょっと自分開発者として成長できてるんじゃない!?(と思いたい)と嬉しくなりました。
このトレーニングをすることによって、みなさんに愛されるおいしい凄麺を生み出すことに役立っています!
(私事ではあるのですが、辛い物が苦手なので香辛料系のトレーニングの日はヒーヒーしながら頑張っています。)
開発として日々奮闘して、のびしろしかない私をみなさまどうか応援してくださいネ(笑)
そして今年もマイペースな開発2号をよろしくお願いいたします!!
14
26
開発2号
|
2023/01/13
|
★こちら開発室!(開発1号2号限定)