こんにちは、すごめん先生です。 今日から4月、新生活をスタートされる方、おめでとうございます。✨ そんな新たなスタートの1日に「すごめんち」を見てくれているみなさんには、近々発売される新商品の情報をこっそり教えてしまおうと思います。🤫 その名もズバリ「シン・スゴメン」!! 凄麺シリーズ
こんにちは、すごめん先生です。 3/5リニューアル新発売「凄麺 名古屋 THE・台湾まぜそば」と「凄麺 広島 THE・汁なし担担麺」、食べていただけた方も、まだ食べていない方にもぜひともチェックしてほしい今回のテーマはこちら! 「すごめん先生直伝!汁なしシリーズの麺がもっと美味しくなる作り方
こんにちは、すごめん先生です。 今日、3月11日は日本人にとって決して忘れることができない日ですよね。 東日本大震災の教訓をしっかりと胸に刻むために、3月11日は「防災意識を育てる日」や「おくる防災の日」など防災関連の日に制定されているそうです。 そこで今回は「防災食」について簡単に授業を
【ねぎみその逸品アレンジ】ねぎみそ麻婆豆腐の逸品
【ねぎみその逸品アレンジ】ねぎみそ麻婆豆腐の逸品こんにちわ、すごめん先生です。 出張「今日の凄メシ!」の延長戦です!🔥先日投稿したチャーハンの余りスープ半量を使ったアレンジに挑戦。 今回は、ねぎみそ麻婆豆腐の逸品です✨ それでは材料のご紹介(1人前想定) 「ねぎみその逸品」・液体スープ: 半量(約30g)・
【ねぎみその逸品アレンジ】ねぎみそチャーハンの逸品
【ねぎみその逸品アレンジ】ねぎみそチャーハンの逸品こんにちわ、すごめん先生です。本日は、いつもの「凄トーク!」から「今日の凄メシ!」に出張!🚅ハードルを上げに上げたすごめん先生のとっておきのレシピをご紹介します。それでは材料のご紹介(1人前想定)・ゴマ油:適量・卵:1個・レトルトチャーシュー、メンマセット(#会社公式の職権フル活用のあれ)・パックご
こんにちは、すごめん先生です。 先日リニューアルした「名古屋台湾ラーメン」と「和歌山中華そば」みなさん食べていただけましたか? この 2 品、どちらも「中細麺」なのですが、少し違いがあるんです! さて、今日はいつもの授業と少し趣向を変えて「中細麺」の復習をしつつ 、2 品の麺を食べ比べてみまし
こんばんわ、すごめん先生です。 ねぎみその逸品祭り、第5弾の「アレンジレシピコンテスト」企画を発見したので、今日の晩御飯は欲望のままにいろいろアレンジ料理を試作してみました。 プライベートということで、麺のことはちょっと忘れようかなと思います。笑 1品目「ねぎみそ鍋の逸品」 まずは、スープを
こんにちは、すごめん先生です。 2023年が始まったと思ったらもう1月後半、年を重ねるごとに1カ月、1年があっという間に過ぎていく感じがします…💦 さて、気を取り直して今日も授業を始めたいと思います✍ 今回は、凄麺を語る上で欠かせない「太麺」を勉強します。🍜 凄麺に初めて太麺が登場したのは、
こんにちは、すごめん先生です。 年末年始休みが明け、みなさん普段の生活へと少しずつシフトしている頃でしょうか? 今日の授業テーマは「中細麺」です! 「中細麺」は凄麺において最もスタンダードな麺の太さであり、凄麺ラインナップの半数近くが中細麺を使用しています。すごめんち育成部屋の“麺の太さ
明けましておめでとうございます。 すごめん先生です。 今年も「凄麺」をよろしくお願いいたします! さて早速ですが、新年一発目の授業テーマは「うどん」です。 突然ですがみなさん、昨日は年越しそばを食べましたか?最近では「年越しそば」と並んで「年明けうどん」も注目されています。 そこで最近、凄麺の