名代富士そば 冷やしたぬきそば
名代富士そば 冷やしたぬきそば昨日のランチはガッツリ食べたので今日はサッパリで・・ということで”富士そば”食しました。 それではLet’s CUPMEN!乾燥ワカメ追加しすぎたかも(笑)■めんつゆ醤油の塩気(しょっぱさ)、みりんなどの甘み、魚介出汁のバランスがよくさっぱりとした味のめんつゆです。準備中に小袋を冷凍庫でキ
鷹の目(ガッツリ系ラーメン)
鷹の目(ガッツリ系ラーメン)黄色い看板・・・・・そうです、”ガッツリ系”です。今回は「ラーメン鷹の目」で「ラーメン(小)」を食してきました。 濃厚スープ、大盛りの麺、独自のコール(呪文)などなど定期的に摂取したくなる魅力があるガッツリ系。今回の食レポではそんな魅力を”そうそう、コレコレ〜!”として綴っていきます。&n
徳島ラーメン 濃厚醤油とんこつ味
徳島ラーメン 濃厚醤油とんこつ味今週末のテーマは"味が濃いラーメン"。2杯目は「徳島」。なんという偶然か昨日食した「和歌山」の”濃厚豚骨醤油”に対し、本品は”濃厚醤油とんこつ”!! せっかくなので「和歌山」との比較をしつつ食レポを投稿します。 それではLet’s SUGOMEN!ソース on 生卵という贅沢なヴ
和歌山 中華そば 濃厚豚骨醤油味 #2
和歌山 中華そば 濃厚豚骨醤油味 #2前回の和歌山はコチラ 今週末のテーマは"濃いラーメン"。1杯目は「和歌山」。前回食したのは白パッケージの5代目。リニューアル後は初めて食します。 それではLet’s SUGOMEN!もやしを追加したことでまるでガッツリ系のようなヴィジュアル■スープ豚骨のクリーミーさと醤油が絶妙な
熊本 マー油とんこつ
熊本 マー油とんこつ今、"すごめんち"でも話題のこちらを食します。一見、凄麺にしか見えないパッケージですが、こちらのブランド名は”極麺処”・・ライバル感をひしひしと感じます(笑) それではLet’s CUPMEN!撮影前にもうちょっとマー油をかき回せばよかったかも・・■スープ乳白色の"とんこつ"に"マー油"の
京都 背脂醤油味#6
京都 背脂醤油味#6前回の京都はコチラ! こちらのキャンペーンが開催中ということもあり、改めて”推し麺”を食すことにしました。というわけでLet’s SUGOMEN!丼にすると迫力が違う!! 今回は”すごめんちの偉大なる先人”にあやかり別の器で作ってみました!いつものパッケージも好きです
冷やし中華
冷やし中華昨日の辛味噌に続き、夏に備えるウィークエンド2日目はやっぱり「冷やし中華」。夏にこれははずせないですよね!! というわけで、いつもの凄麺よりも多い工程を経てドドンと完成! 夏にむけて佇む冷やし中華御大■タレいつも我が家(一般家庭?)で食べるものより甘みが強調された甘酸っぱいタレ。
仙台 辛味噌ラーメン
仙台 辛味噌ラーメン6月を間近に控え、夏を感じる日々が増えてきました。今週末はそんな夏に食べたい凄麺をチョイスしてきたので食します。 まずはよりホットに・・ということで「仙台 辛味噌ラーメン」。 ■スープやや辛味は強いものの辛さがそこまで得意ではない僕でも美味しく食べれる塩梅。辛さと同時
オリジナルカップラーメン#3
オリジナルカップラーメン#3オリジナルカップラーメン#1はコチラオリジナルカップラーメン#2はコチラ GWにいってきた「ラー博のスゴメンラボ」最後の一杯を食します。 ■スープ青いスープに鶏のアブラがうっすらインパクトがヤバいです。だって青ですよ!?自然界に青を手に入れた動物ってすごく
京都 背脂醤油味#5
京都 背脂醤油味#5前回の京都はコチラ なんか「つけめんが食べたい!」と思ったので僕の最高の推し麺である「京都」を食します(笑)。見た目がだいぶ変わっているので器ごとにレポしていきます。 ■麺の器通常通り湯戻ししますが、その後は湯切り&水締め。いつもの中細麺ですがシャキっと引